ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年05月15日

スノーピーク箕面キャンプフィールドへ 3日目

あっという間に最終日、撤収です。


高台4サイト・・・かなり広いです。


そしてお世話になったA-15サイト、一番使用面積が広かったみたいです。


Bサイトではデイキャンで賑わい、後ろの車は別の広場で子供会のイベントが行われており、その車みたいでした。
こういった使われ方をしてキャンプ場が成長していくのだと思います。

ささっと車に積み込み帰路に・・・その前に再度自然館へ行きます。

初日の設営を手伝ってもらったお礼となにか記念になるものの購入です。


「止々呂美の菊炭」です。

使うのがもったいないくらいのきれいな炭です。飾り用に購入。

いろいろとこのキャンプ場について辛口なコメントが見受けられますが、あわててオープンした感があり、これからに期待したいところです。距離的に頻繁にいくことはできませんが、また行ってみたいと思います。

それと、皆さん勘違いしがちですが、ここのキャンプ場はあくまで箕面市の施設であり、スノーピークは施設管理者にすぎないということです。施設まで竹天板やチタンではありませんから(笑)

  


2011年05月11日

スノーピーク箕面キャンプフィールドへ 2日目



一夜明け、遅い朝(笑)を迎えました。



レクタLを張り増ししてサイトはこんな感じ。かなり広いです。
右端に写る十段程度の階段が厄介ですが・・・



しばらくダラ~とマッタリしておりましたところ、KUROSANさんが訪問してくれました。
去年のコールマンオータムミーティング以来ですね。

昼食後、自然館でのイベント「焚火でおやつ会」に行ってみます。







グランドの一角で焚火をしながら

マシュマロを焼いたり、ポップコーンを作ったりと・・・


次はここに入ってみます。


昨日のドタバタのチェックインはここで行いました。

元小・中学校の体育館にスノーピーク製品や地元特産品、氷などが販売されてます。


手ぶらで来ても食料以外はすべて買い揃えることができます(笑)
あっ、レンタルもあるみたいですよ。

ここであることを発見!
snow peakのロゴの下にある文字が今年からnatural lifestyle creatorに変わってますが、商品は今までのoutdoor lifestyle creatorしか見たことがありませんでした。
が、natural lifestyle creatorバージョンの商品を発見!買ってしまおうかと思いましたが、今後はこれに切り替わっていくのでしょうから今回は見送り。
逆にoutdoor lifestyle creatorのほうが今後は貴重でしょうか?

ひととおり見たあとは隣の自然館本館にある風呂に入りました。
5、6人でいっぱいになりそうな風呂でした。

さっぱりしたところでキャンプフィールドへ戻ります。

途中のセブンイレブンで買い物を済ませキャンプフィールド入口へ



よくブログで見かけるこの写真、道路からキャンプフィールドに入るところにあります。
この場所からはすぐ近くの新興住宅地が見えるのですが、ここからキャンプフィールドに向かって下っていくと四方を山に囲まれた別世界になります。



管理棟

ここには水道、トイレのほかシャワーもあります。
管理棟では薪、燃料、酒類、氷、アイスクリームなども売ってました。

管理棟前から見えるCサイト


自サイトから見るAサイト



こんな小川を挟んで


Bサイト


こんなポンプもあったりするのですが

Bサイトは、まだちゃんと整備されてないのか荒れ地っぽい感じです。実際テント泊には使われてなく、デイキャン用に使われてました。

最後に炊事棟

水道とトイレがあります。


トイレは

間違えて入る女性を何度も見ました。

さて、夜は

あたりめを焼いたり、餅を焼いたりと今回初投入のユニフレームfanマルチロースターが大活躍でした。

3日目につづく

  


2011年05月09日

スノーピーク箕面キャンプフィールドへ 1日目

5月3日から5月5日までスノーピーク箕面キャンプフィールドへ行ってきました。

行く途中での渋滞が予想されたため、午前3時に自宅を出発。
高速を走るものの、当然睡魔に襲われ途中のパーキングエリアで仮眠しつつ車を走らせていたところ、神戸に近づいたあたりでまさかの走行停止ビックリ

車が止まる直前に路肩に行けたのでよかったものの、走行車線で停まっていたら・・・
JAFを呼んだもののGWですから・・・1時間ほどガードレールの外で待ちました。



まさか自分がこんなことになるなんて・・・

結局、西宮のディーラーまでレッカーしてもらうことになりました。



最悪、部品がなくて車を数日預けるなんてことも予想され、レンタカーでキャンプ場行きも考えましたが、部品があるそうなのですぐにお願いです。

本当ならキャンプ場で遅めの昼食のはずですが、ディーラーの前にある回転寿司で昼食でした。

作業時間が4時間程度かかるみたいであったのでキャンプ場へ遅れる旨の電話を入れて



最寄りの駅から電車でお出かけです。



行こうと思っていたわけではないのですが、行ったところにあったので・・・ポケモンセンターです。

程無く修理完了の電話が入り、車を受け取りキャンプ場へ。

スノーピーク箕面自然館で受付を済ませた頃には日も落ち真っ暗。

ここから車で5分ほどのスノーピーク箕面キャンプフィールドに向かいます。

日没後の設営を見かねてか、自然館のスタッフの方に設営を手伝っていただき、とても助かりました。



なんとか寝場所を確保し、遅めの夕食



とても疲れて眠かったのですぐに寝てしまいました。


2日目につづく