2013年08月15日
出雲観光キャンプ
8月11日~13日に「わかあゆの里」をベースキャンプに観光に行ってきました。
11日、中国道、松江道を通って昼過ぎに「わかあゆの里」に到着
到着するや、トラ号発見!AMERICAさんにご挨拶、去年のてっこつカーニバル以来ですね。
設営場所をいろいろ教授いただき、プライベート感とトイレの近さから橋のたもとの管理棟の裏に決定。

前回同様、REVOタープ+REVOルーム4+ケシュアの組み合わせ、風対策でタープは直打ちです。
設営が終わると今回の目的のためすぐに車で出発です。

「出雲神話まつり」の花火大会です。
「最近花火大会に行ってない」という声にタイミングよくキャンプ場から近いところで花火大会があったので行くことにしたわけです。
キャンプ場から出雲市の駅まで車で行き、そこから一畑電車で花火大会の会場に向かいます。


なんと切符が硬券!今となってはとても珍しいですね。


河川敷の土手に夜店が並び、夏らしくとてもいい雰囲気です。

我が家の低性能カメラではこれが限界・・・。
混雑を避けるため半分くらい見て帰りました。
2日目、この日は海水浴に・・・

キャンプ場から20分ちょっとでしょうか?道の駅キララ多岐です。
出発が遅かったのですぐに昼食

この海鮮丼、御飯の量も含めかなりのボリュームです。


イルカも見えるというビーチで少し泳ぎます。
とりあえず泳いだということでキャンプ場に戻り、鮎のつかみ取りをさせてもらいました。


4匹捕まえるはずが若大将の絶妙な放流プレーによって10回以上捕まえていました。もうヘロヘロです。

最後は塩焼きでペロリ。現地調達の肉も焼いて晩御飯となりました。
疲れがでてきたか、皆早い就寝でした。
3日目、撤収して帰るだけです。
ずっと気になっていた「氷」の写真と価格表、若大将に聞いてみると作ってくれるとのこと。


ミルクかけ250円也
これがうまいんです!フワフワ感たっぷりで!
自分が待っていたので他の人も並んでしまって仕事が増えてしまいましたね。
ゴメン若大将。

また来るねぇ~。
帰路は時間もあったので高速使わず帰ってみることにしました。

須佐神社に寄ってみたり。


吉田サッカー公園でサンフレッチェの練習を見てみたり。
やっぱり時間はかかりますねぇ。
急遽思いついた割には内容が濃いキャンプ(旅行)でした。
11日、中国道、松江道を通って昼過ぎに「わかあゆの里」に到着
到着するや、トラ号発見!AMERICAさんにご挨拶、去年のてっこつカーニバル以来ですね。
設営場所をいろいろ教授いただき、プライベート感とトイレの近さから橋のたもとの管理棟の裏に決定。
前回同様、REVOタープ+REVOルーム4+ケシュアの組み合わせ、風対策でタープは直打ちです。
設営が終わると今回の目的のためすぐに車で出発です。
「出雲神話まつり」の花火大会です。
「最近花火大会に行ってない」という声にタイミングよくキャンプ場から近いところで花火大会があったので行くことにしたわけです。
キャンプ場から出雲市の駅まで車で行き、そこから一畑電車で花火大会の会場に向かいます。
なんと切符が硬券!今となってはとても珍しいですね。
河川敷の土手に夜店が並び、夏らしくとてもいい雰囲気です。
我が家の低性能カメラではこれが限界・・・。
混雑を避けるため半分くらい見て帰りました。
2日目、この日は海水浴に・・・
キャンプ場から20分ちょっとでしょうか?道の駅キララ多岐です。
出発が遅かったのですぐに昼食
この海鮮丼、御飯の量も含めかなりのボリュームです。
イルカも見えるというビーチで少し泳ぎます。
とりあえず泳いだということでキャンプ場に戻り、鮎のつかみ取りをさせてもらいました。
4匹捕まえるはずが若大将の絶妙な放流プレーによって10回以上捕まえていました。もうヘロヘロです。
最後は塩焼きでペロリ。現地調達の肉も焼いて晩御飯となりました。
疲れがでてきたか、皆早い就寝でした。
3日目、撤収して帰るだけです。
ずっと気になっていた「氷」の写真と価格表、若大将に聞いてみると作ってくれるとのこと。
ミルクかけ250円也
これがうまいんです!フワフワ感たっぷりで!
自分が待っていたので他の人も並んでしまって仕事が増えてしまいましたね。
ゴメン若大将。
また来るねぇ~。
帰路は時間もあったので高速使わず帰ってみることにしました。
須佐神社に寄ってみたり。
吉田サッカー公園でサンフレッチェの練習を見てみたり。
やっぱり時間はかかりますねぇ。
急遽思いついた割には内容が濃いキャンプ(旅行)でした。
2013年05月09日
2013GW 5/3~5/6 Vol.1
5月3日から6日まで島根県を渡り歩いてきました。
開通した松江道を通って行こうかと思いましたが、渋滞表示に早々に断念し54号線を従来どおりに走行して到着したのは

わかあゆの里、一年ぶりの訪問です。
電話での予約の時にはかなりの来場があるように言われてましたが、いえいえ、全然余裕です。

驚いたことに、隣のサイトには息子と同じクラスのファミリーが!
すごい偶然です。
到着が遅かったこともあり早々に夕食

コストコのパンとプルコギでお手軽夕食。
明日は出雲大社へ行くとしましょう。

朝食のおむすびとしじみ汁
ここ、朝食付きなんです。一人二個のおむすびとしじみたっぷりのしじみ汁、これがうまいんです。
朝食をすませ、途中の渋滞に巻き込まれつつも到着

出雲大社の隣にある島根県立古代出雲歴史博物館、わかあゆの里管理人さんおすすめの博物館です。
出雲大社の平成の大遷宮で特別展をやっているとのことで見たらいいと。と、いうことで行ってみました。
その後は隣の出雲大社


仮の建物から

新しい建物へ
あと一週間で神様が移られるそうです。
参拝後は

割子そば
その後、大渋滞の懸念があるので日御碕はキャンセル。
キャンプ場に戻ると

ZEBR@さん来場
すこし肌寒かったので早々に就寝。

翌朝はおむすびとかに汁
これまたうまいんです!
食後は撤収にとりかかり、次のキャンプ地を目指します。
そう、今回はキャンプ場のハシゴなのです。
つづく
開通した松江道を通って行こうかと思いましたが、渋滞表示に早々に断念し54号線を従来どおりに走行して到着したのは
わかあゆの里、一年ぶりの訪問です。
電話での予約の時にはかなりの来場があるように言われてましたが、いえいえ、全然余裕です。
驚いたことに、隣のサイトには息子と同じクラスのファミリーが!
すごい偶然です。
到着が遅かったこともあり早々に夕食
コストコのパンとプルコギでお手軽夕食。
明日は出雲大社へ行くとしましょう。
朝食のおむすびとしじみ汁
ここ、朝食付きなんです。一人二個のおむすびとしじみたっぷりのしじみ汁、これがうまいんです。
朝食をすませ、途中の渋滞に巻き込まれつつも到着
出雲大社の隣にある島根県立古代出雲歴史博物館、わかあゆの里管理人さんおすすめの博物館です。
出雲大社の平成の大遷宮で特別展をやっているとのことで見たらいいと。と、いうことで行ってみました。
その後は隣の出雲大社
仮の建物から
新しい建物へ
あと一週間で神様が移られるそうです。
参拝後は
割子そば
その後、大渋滞の懸念があるので日御碕はキャンセル。
キャンプ場に戻ると
ZEBR@さん来場
すこし肌寒かったので早々に就寝。
翌朝はおむすびとかに汁
これまたうまいんです!
食後は撤収にとりかかり、次のキャンプ地を目指します。
そう、今回はキャンプ場のハシゴなのです。
つづく
2012年05月08日
うっかり「てっこつカーニバルin出雲」へ行ってきました
5月3日~5日までわかあゆの里キャンプ場にて開催されたてっこつカーニバルin出雲に参加してきました。
今年の正月、Americaさんと電話で話す機会があり、今回のお誘いを受けておりました。
途中、家族の入院などもあり、キャンプに行くことすら危ぶまれましたが、ゴールデンウィーク前半の片添でキャンプができることの確認がとれましたので急遽参加することとなりました。
まあ、いつものように遅い出発、多い休憩となぜか仮眠?などを繰り返し、やっとのことでわかあゆの里に到着。
設営を終えたところでAmericaさんに挨拶に行きました。
このブログに最初からコメントを頂いておりましたが、なかなかお会いすることが叶わず今回やっとお会いすることができました。
今回の目玉、15棟連結連結寄せ張りを前にてっこつについて軽くレクチャー頂きました。
ひとまず、自分のテントに戻り、夕食の準備を・・・
原点回帰のオリエンタルカレー!(スプーンも!)
軽く食べてしまうと強烈な睡魔が・・・
大宴会に出向く間もなく寝てしまいました。
2日目
晴れ?雨?みたいな状態。
お昼には大YAKINIKU大会や結婚式!
地元新聞が取材にきており、新聞に載ったみたいですね。
夜には大宴会。
ここで物欲を刺激するアイテムをプレゼンされ・・・手頃な価格だったので後日ヤフオクで落としました(爆)
そして、出航しない出航王とのトークなど(笑)
普段あまり酒は飲まないのですが、このような席だと酒もすすみます。
かなり気持ちよくなり早期撃沈でした。
3日目
とうとう我々は最終日、きれいに晴れてくれて乾燥撤収ができると思いきや、強風です・・・。
それを見かねてか、てっこつ団の皆さんが手際よく撤収を手伝ってくれました。
てっこつ団の皆さんのチームプレーに感謝感激です!
あっという間の3日間でしたが、とても楽しむことができました。
これだけのイベントを企画、運営されたAmericaさんをはじめ、てっこつ団の皆さん、本当にお疲れ様でした。そしてありがとうございました。