ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年05月10日

2013GW 5/3~5/6 Vol.2

5月5日、二泊のわかあゆも今日まで。朝食後は撤収です。

車が替わって約半年、大体の車載位置が決まってきたこともあり、手際よく積み込みが進みます。

目指すはマリンパーク多古鼻!

途中、特に渋滞することもなく到着







で、パパッと設営



手慣れたもんです。さっき撤収したのに・・・・

場内を散策してみます。





いやぁ~、本当に「天空の岬」です。景色が素晴らしい!

サイトからはキャビンがあり海をみることができないのですが、風避けになってくれています。

実は今朝までたまごんさんが滞在されていたみたいですが、入れ違いで残念です。

風呂と夕食を早めに済ませ、日の入りに備えます。

名物日の入りの時間に近くなると人の動きが慌ただしくなり、皆ベストポジションに向かいます。





海が少し霞んでいたのが残念です。

日没後は早々と8時過ぎには眠りにつきました。

寝たのが早かったので当然起きる時間も早くなるわけで・・・日の出前起床!







日の出もみることができました。


タイトル「朝日の中」

・・・他人様の幕です。


我が家はこちら

簡単に朝食をとり、高速撤収。

最後にもう一度場内散策。





いい景色です。

さあ、あとは帰るだけですが、途中寄り道。



八重垣神社、縁結びの神社です。



紙が早く池に沈めば良縁があるという占いです。

帰りは行きに利用できなかった松江道を通りました。

なんだ、これ通れば、わかあゆも大鬼谷も楽勝じゃん!なんてキャンプ発想をしてしまいました。

わかあゆではゆっくりと過ごせ、ずっと気になっていた多古鼻に行くこともできて、とても充実した3泊4日でした。  


Posted by Tucker at 05:57Comments(6)マリンパーク多古鼻

2013年05月09日

2013GW 5/3~5/6 Vol.1

5月3日から6日まで島根県を渡り歩いてきました。

開通した松江道を通って行こうかと思いましたが、渋滞表示に早々に断念し54号線を従来どおりに走行して到着したのは



わかあゆの里、一年ぶりの訪問です。

電話での予約の時にはかなりの来場があるように言われてましたが、いえいえ、全然余裕です。



驚いたことに、隣のサイトには息子と同じクラスのファミリーが!

すごい偶然です。

到着が遅かったこともあり早々に夕食



コストコのパンとプルコギでお手軽夕食。

明日は出雲大社へ行くとしましょう。


朝食のおむすびとしじみ汁

ここ、朝食付きなんです。一人二個のおむすびとしじみたっぷりのしじみ汁、これがうまいんです。

朝食をすませ、途中の渋滞に巻き込まれつつも到着



出雲大社の隣にある島根県立古代出雲歴史博物館、わかあゆの里管理人さんおすすめの博物館です。

出雲大社の平成の大遷宮で特別展をやっているとのことで見たらいいと。と、いうことで行ってみました。

その後は隣の出雲大社




仮の建物から


新しい建物へ

あと一週間で神様が移られるそうです。

参拝後は


割子そば

その後、大渋滞の懸念があるので日御碕はキャンセル。

キャンプ場に戻ると


ZEBR@さん来場

すこし肌寒かったので早々に就寝。


翌朝はおむすびとかに汁

これまたうまいんです!

食後は撤収にとりかかり、次のキャンプ地を目指します。

そう、今回はキャンプ場のハシゴなのです。

つづく

  


2013年05月08日

2013GWキャンプ 4月28日~29日

今年もGWのスタートはここから



いつもの片添です。


先日の強風で看板も倒れています。

到着すると恒例のそうめん流し



そして「そうめん流し隊」のにっくさん


毎年お世話になります。

と、いうか、片添に来るたびにお会いしてます。

今回はフリーサイト



海も見えて昼寝も気持ちいいです。


今回初投入のユニのファイアグリルとロゴスの囲炉裏テーブルで焼肉と


鯛めし

今回は奥様両親がコテージに宿泊ということもあり、皆コテージ泊に・・・


ランドロックにソロです(笑)

しっかりと寝させてもらいました。



久々のファミキャン、次の連休へいい準備となりました。